- 最新の参政党の党員数は現在どの位の人数なの?
- 応援しようにも政策や評価がわるいとかでは困るんだけど
- 参院選・国政への国民の期待値とかメンバー代表?の神谷宗幣はどんな人なの?
参政党自体を初めて知ったと言う方も多いのではないでしょうか?それは、2022年7月の参院選を控える6月の状態でもメディアが一切扱っていない政党ですから仕方がありません。参政党の党員数がどの様な動きなのかを書いている記事が少ないと思い書いてみる事に。
この記事では参政党の勢いが他政党の間いでも噂になっているとの情報などから、メディアでは殆ど放送されない政党の実際の勢いについて、街頭演説のライブなどYouTube動画も拡散されている内容などから参政党の党員に関する情報をまとめています。
この記事を読むことで、参政党の党員はどの様に増えるのか、その勢いがどうなのかなど国政を少しでも変えて欲しいとの意見をお持ちの投票者には参政党に入れたらどのような事に期待が出来るのか等について詳しくなれます。
投票先をどこにしようか毎回迷っていたと言う方は、是非最後まで読んでみて参政党がどの様な政策で日本と言う国をどうしたいのかへの理解を深めて下さい。
最新の参政党党員数は今現在何人なの?
2022年6月の時点ですが、増え方が尋常ではないと見えるのは私だけでしょうか。
SNSの情報をそのまま見てみると、6月13日時点では53,200人、6月16日では56,000人ですし、街頭演説に来る人の数のうちで新規(毎回熱心な信者的な応援者以外)の観覧者が毎回半数はいると言う事も目を見張るものがあります。正直、国民は政治に関心はあるわけです。はい!( ゚Д゚)
(追記;2022年6月27日街頭演説にて吉野敏明氏が68,000人を超えたと報告しました。)
参政党の街頭演説はライブ感強め!評判悪いの?テレビ動画無の訳も
政党としてはまだまだとの声もありますが、政党名を全くメディアが扱わない中で党員の増え方としては、N国党やれいわとも違うように感じるのですが…皆さんの声はどうなんでしょうね。



注目の党なのかはさておき、メディア報道なしの状態でありながら、
数日で数千人増えるのは冷静にみても驚異的ではないかと。
参政党街頭演説千葉駅
今回もいっぱい集まってる!
毎回司会の「初めて来る方は挙手!」で半数以上手を挙げてる。1部の熱狂的信者が毎回来てる訳じゃない。党員の拡大速度からも分かるけど急速に認知してる人が増えてるんだなぁ
党員数はもう維新の3万を遥かに超え、5.5万程。参院選までには pic.twitter.com/cFz1MZa3wg— 参政党追っかけマン(YouTube配信中) (@youmu1857) June 18, 2022

SNS戦略などと揶揄されるほどネットの方では騒がれ始めている政党のようですが、テレビやラジオ、ニュースなどのメディアの露出が皆無なのが不思議でならないんですよね。
ツイッターなどに投稿される街頭演説の画像からもわかるんですけど、数百人も集まっていればほかの保守政権ではニュースに普通はなりますからね。
政策はもちろん評判悪いとなると困るのでは
参政党の政策が気になるという人は多いのではないでしょうか。ここでは、参政党の政策についてどのようなことをあげているのか詳しくみていきましょう。
参政党の政策は大きく3つなのだそうです。「新しい国づくりをめざして」との名目ではじまるのですが、「10の柱」たるものも上げていらっしゃいます。
3つの政策から詳しく見てみましょう。
- 子供の教育 学力(テストの点数)より学習力(自ら考え自ら学ぶ力)の高い日本人の育成!
- 職と健康、環境保全 科学的な物質に依存しない食と医療の実現と、それを支える循環型の環境の追求
- 国のまもり 日本の舵取りに外国勢力が関与できない体制づくり

次に、10の柱ですね、「新しい国づくり」と名してなんだか鬼滅の刃にもあやかっているのかも。神谷宗幣(かみやそうへい)が街頭演説で日本の政治において腐敗した体制を例えるのによく用いていることからも関連性を感じてしまうのは私だけでしょうか。
- 一の柱 人のきずなと生きがいを安心して追求できる”社会づくり”
- ニの柱 国民に健康と食の価値、元気な超高齢社会で生活づくり”
- 参の柱 豊かさ上昇曲線の”経済づくり”(令和の所得倍増戦略を実現する)
- 四の柱 自らの幸福を自ら生み出せる”人づくり”
- 五の柱 人類社会の課題解決へ世界を先導し続ける”科学技術づくり”
- 六の柱 自らの国は自ら守る”国防力と危機管理力づくり”
- 七の柱 日本らしいリーダーシップで”世界に大調和を生む外交づくり。
- 八の柱 国民自らが選択し参加する”納得の政治・行政づくり。
- 九つ柱 地球と調和的に共存する循環型の”環境・エネルギー体系と国土づくり。
- 十の柱 自由と文化と日本の国柄を守り育てる”国家アイデンティティづくり”
柱というだけにわかりやすく記されていますし、国民目線での内容になってる感じがします。
もっと、この内容が一般の方々の目に触れることができれば、党員数の増大にもつながるのでしょうけどね。悲しいかな、メディアでの取り扱いが2022年6月21日時点では皆無です。
評判悪いといわれる理由

寄せ集め的な見方をすれば、そのように受け取っられる方もいらっしゃるのは仕方ないかな。。
さてさて、我らが保守陣営の皆さんにとっては参政党の神谷宗幣 って評判悪いんですね。
私はこの人の商売のやり方は認めようと思います。
これだけのお客さんとお金を集められるのは立派な才能ですよ。
桜井誠が変態で金の亡者で無かったらいまごろ桜井がこのポジションを取ってたかも知れないのです。— ガンジー沢田 (@GandhiSawada) June 7, 2022

資金集めのところだけを切り取ってしまうと、そうなっちゃうわよね。
実際にはセミナーなど、学ぶことは多かったようなんだけどね。
こんな意見が出てしまうほど、政治へ対する国民の不満は膨れ上がっているのかも!( ゚Д゚)
参院選・国政への国民の期待値とメンバー代表!神谷の声も
炎上覚悟。私は今は参政党支持だが、期待外れだったら次は投票しない。あくまで野党だから、やり直しがきくと思うからだ。一度思いをたくしてみたい。でも自民党は与党。総理は岸田。今回翻らなければ、もうやり直しは効かない。国の行末に大きな影響を及ぼす。
それも、参政党に投票する理由の一つ。— ミープ (@6kWJ3t59hTYt9KZ) June 19, 2022
国政に対して意見のある方は、その存在を知らないことが少し恥ずかしいくらいかもしれませんね。
参政党はただの新党でしかない。結果も実績も示されていない。期待しかない。
支持する人は現段階でも十分かまわない。問題は結果が出るまでわからないのよね。
継続して違いを見せ続けることができるか、情報配信できるか、候補や議員や支持者が悪さをしないかの三点に注意して頑張ればいいと思う。— ガバ猫:氷室サキ (@sizkmai) June 21, 2022
口だけではない事の証明は実際の国政へ送り込んでからのことですからね。頑張っていもらわないといかんのです!(間違っても中立です。)
今朝の産経新聞の「風を読む」から。
参政党が記事になっていましたよ。
30分近く空腹を忘れて演説に聞き入ったらしいですよ。
期待しています。 https://t.co/qIdT4NpMKl pic.twitter.com/WhDgxhN9g9— 桜道 (@heiwaga1banloto) June 20, 2022
神谷さんのコメントが、そのまま参政党の頑張り具合をあらわしていますね。街頭演説の様子はYouTube動画で結構目立っていましたからね。
石川は県知事選絡みで維新が味方を増やせず期待外れになり、前金沢市長など龍馬プロジェクト(外道新興保守)絡みは参政党を伸ばす傾向も?
参院選石川選挙区…情勢調査で「岸田内閣を支持」半数超える 比例代表でも「自民党」が44.0% | 石川テレビ放送 https://t.co/psp4wRgxhI pic.twitter.com/U6hdV1s4RP
— カタコト明明🍥(メェメ)🍥 (@yoyaMACD) June 20, 2022
石川テレビさんは、なんと参政党を無視出来ない存在として見ていてくれているようです!( ゚Д゚)
新党のアピールがなかなか報道に乗らない結果がよくわかる内容ですね。
メディアといえる毎日新聞の記事にやっと掲載されたのには少しほっとした気分です。
日本のメディアもまだ死んでなかったということでしょうか。
ほかのメディアへ波及することを期待します!!
【最新】参政党党員数は現在何人?政策・評価&国政期待値まとめ
- 最新の参政党の党員数は現在5万人は超えて6万人に届きそうな人数になってきている。
- 応援しようと思えばHPみてわかる通り政策や評価がわるいわけではない。
- 参院選・国政への国民の期待値は結構高くメンバー代表の神谷宗幣は正直で好印象。
このように、新生党である参政党について少し理解を深めていただけたら、なんだか少し未来に希望を持てるようになれたのではないでしょうか。
参政党のほんの一例について取り上げたにすぎませんのが、興味を持って頂けたのならこの記事を書いた甲斐があったというものです。
何かを感じて頂けたのではれば、日本人として一度参院選へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント