V6までもがグループ解散なの!この衝撃は誰もが感じた内容なのではないでしょうか!人気絶頂の中でおしまれつつも解散した人気アイドルグループといえば、特に目立つったのはやはりジャニーズ事務所所属のメンバー達ではないでしょうかね。
大手芸能事務所であり日本の男性アイドルといえばジャニーズ所属しかいないのでは?と思ってしまうほどに人気のグループが沢山います。
V6はそんなグループの中でも上位の位置づけだったと思ったのですが…、解散したメンバー達の情報を少しまとめてみようと思い立ちました。ジャニーズの新たな情報がてにはいる?かも。
是非のぞいていってみてください!
- ジャニーズGの歴代人気順位別解散メンバー一覧!現役含む20位まで
- 解散の年号(年代)やジャニーズグループの歴史も
- ジャニーズ 1967年12月解散
- フォーリーブス 1978年8月解散
- JOHNNYS’ ジュニア・スペシャル 1978年解散
- リトル・ギャング 1976年解散
- VIP 1980年自然消滅(解散)
- スリーヤンキース 1979年解散
- たのきんトリオ 1983年解散
- シブがき隊 1988年11月解散
- イーグルス 1985年自然消滅(解散)
- THE GOOD-BYE 1990年4月活動休止(解散)
- オレンジ・シスターズ 1985年解散
- 少年隊 2020年9月解散
- 光GENJI(ヒカルゲンジ)活動中止(解散)
- 男闘呼組 1993年活動休止(解散)
- 忍者 1997年11月解散
- SMAP 2016年12月解散
- TOKIO(2021年4月から3人にて再出発)
- V6 2021年11月解散(宣言)
- KinKi Kids
- 嵐(2020年12月末活動休止)グループとしては事実上の解散
- タッキー&翼 2018年解散
- NEWS
- 関ジャニ∞
- KAT-TUN 2016年活動休止あり2018年活動再開
- Hey!Say!JUMP
- Kis-My-Ft2
- A.B.C-Z
- Sexy Zone
- ジャニーズWEST (追記中)
- King&Prince (追記中)
- Snow Man (追記中)
- SixTONES (追記中)
- 歴代グループ解散・脱退・退所メンバーへのファンの声が衝撃w
- ジャニーズグループ歴代人気順位別解散メンバー!V6も(まとめ)
ジャニーズGの歴代人気順位別解散メンバー一覧!現役含む20位まで
結成があるからには解散もあるわけですが。答えから申し上げますと人気順20位以内で正式な解散となったグループは3グループのみ。 修二と彰、SMAP、V6の3組だけです。
よく考えると、グループとしての活動終了は事実上解散なわけですが、全てのグループを取り上げるとなると、ジャニーズだけとは言え沢山のグループがあるわけで、そんななかで上位20組には3組だけが解散している、もしくは期限が来たら解散する、と言う事になりました。
調査したのは2020年の10月までのデータですので、それ以降では若いグループの登場次第で順位が変動しているかもしれませんのであしからず。(-_-;)
ジャニーズ歴代解散(含む)グループ人気順位トップ20(活動期間)
20位 Travis Japan(トラビスジャパン) 2012年~
19位 Lilかんさい(リトルカンサイ) 2019年~
18位 Aえ!group(エエ!グループ) 2019年~
17位 修二と彰(シュウジトアキラ) 2005年~2020年(解散)16位 NEWS(ニュース) 2003年~
15位 なにわ男子(ナニワダンシ) 2018年~
14位 TOKYO(トキオ) 1994年~
13位 KAT-TUN(カトゥーン) 2006年~
12位 Kis-My-Ft2(キスマイフットツー) 2011年~
11位 V6(ブイシックス) 1995年~2021年(11月解散)10位 ジャニーズWEST(ジャニーズウェスト) 2014年~
9位 KinKi Kids(キンキキッズ) 1997年~
8位 Snow Man(スノーマン) 2020年~
7位 Hey!Say!JUMP(ヘイセイジャンプ) 2007年~
6位 関ジャニ∞(カンジャニエイト) 2004年~
5位 SixTONES(ストーンズ) 2020年~
4位 SMAP(スマップ) 1991年~2016年(解散)
3位 Sexy Zone(セクシーゾーン) 2011年~
2位 King&Prince(キングアンドプリンス) 2018年~
1位 嵐(アラシ) 1999年~2020年(2021年~活動休止中)
1位の嵐は解散ではなく、 活動休止中との解釈のためカウントしていません、念のため。
尚、人気順位圏外のグループであれば、1964年結成のグループである元祖 ジャニーズから1990年まで活動した 忍者までは既に解散しています。
そのグループ名は以下の通り。
ジャニーズ、
フォーリーブス、
JOHNNYS’ ジュニア・スペシャル、
リトル・ギャング、
VIP、
スリーヤンキース、
たのきんトリオ、
シブがき隊、
イーグルス、
THE GOOD-BYE、
オレンジ・シスターズ、
少年隊、
光GENJI、
男闘呼組、
忍者
懐かしのグループ名を久々に見たという人もいらっしゃるのではないでしょうか!
昭和と平成、令和まで、歴代グループのDVDやCDなどを探してみるのも面白いかもしれませんね!
解散の年号(年代)やジャニーズグループの歴史も
人気順位20位以外の過去に解散したグループも含め、年号(年代)や歴史を超簡単簡略化してまとめてみました。(筆者同様昭和40年代生まれのかたは”たのきんトリオ”まで飛んでOKかも)1980年以前のジャニーズグループにかんしてはさらに略式での情報となります。
サクッと理解することを重点に記述しています、そこはご了承ください。<(_ _)>
ジャニーズ 1967年12月解散
1962年4月結成『初代ジャニーズ』や『元祖ジャニーズ』と言われる4人グループ。ジャニー喜多川が教えていた少年野球チーム『ジャニーズ』からチームメイト4人を結集して立ち上がった最初のアイドルグループ。
フォーリーブス 1978年8月解散
1967年4月結成、そのころ流行っていたテレビ番組『オールスター水泳大会』などで有名だった おりも政夫ひきいる4人グループ。
JOHNNYS’ ジュニア・スペシャル 1978年解散
1974年結成の3人組のユニット。脱退や新加入などを繰り返したグループとして有名。1987年には活動終了。のちに結成されるユニット、 VIPへ合流。
リトル・ギャング 1976年解散
1975年から活動開始した2人組のユニット。シングル2枚、アルバム1枚を出しただけで1976年には解散した。
VIP 1980年自然消滅(解散)
1978年JOHNNYS’ ジュニア・スペシャルだったメンバーに女性2人を追加したジャニーズの中でも珍しい男女混合の5人グループ。1988年には自然消滅してしまったグループ。
スリーヤンキース 1979年解散
1978年デビューの女性アイドルトリオ。ジャニーズとしては当時希少な女性グループだった。翌年1979年には解散している。
ヤフー知恵袋では以下のようなコメントも…。

メリーさんと喧嘩して出て行ってるので、ジャニーさんではなくメリーさんが嫌なのでは・・・
女性経営者と女性タレントの意見の行き違いなど、昔も今も変わらないんでしょうね。
たのきんトリオ 1983年解散
1980年結成のトリオ、田原俊彦(たはらとしひこ)、近藤真彦(こんどうまさひこ)、野村義男(のむらよしお)はメンバーでありながら単独でのソロ活動が殆どだった名前だけのグループ。1983年には解散してるんです。
トシちゃん、マッチ、ヨッちゃんでの愛称でも昭和生まれの方には有名だったかな。
それぞれの活動が目立っただけに、たのきんトリオの名前も知名度も高かったと記憶しています。
人気学園ドラマ金八先生に3名が出演したのも話題となりましたね。
シブがき隊 1988年11月解散
布川敏和(ふかわとしかず)、本木雅弘(もときまさひろ)、薬丸裕英(やくまるひろひで)からなるトリオユニット。
公募にて『シブがきトリオ』と命名されたが、後にジャニー喜多川により『シブがき隊』に改められれているんです。当時”トリオ”グループが乱立していらしく目立たせるために改名したそうですよ。ジャニーズグループでグループ名を公募したのは後にも先にもシブがき隊のみなんだとか。
イーグルス 1985年自然消滅(解散)
後に光GENJIに合流する事となる「内海光司(うちうみこうじ)と大沢樹生(おおさわみきお)」を含め4人で組まれたジャニーズ幼年隊からレコードデビュー直後に脱退する石川博文からなるグループ。1985年には自然消滅してしました。
THE GOOD-BYE 1990年4月活動休止(解散)
たのきんトリオのメンバーだった 野村義男(のむらよしお)ギター担当・ヨッちゃんを含め本格的ロックバンドとして1983年にデビュー、4人組のバンド全員がボーカルと言うメンバー構成。
私のイメージでは野村&曾我のツインボーカルでの印象がつよかったイメージですね。
担当楽器は、リーダーだった曾我泰久が(そがやすひさ)ギター、加賀八郎(かがはちろう)ベース、衛藤浩一(えとうこういち)ドラム。
野村義男の名前が大きかった為「 ヨッちゃんBAND」とも呼ばれていましたね。
オレンジ・シスターズ 1985年解散
1983年から1985年に歌手として活躍3人の女性だけによるグループ。
同事務所ではスリーヤンキース以来となる女性ユニットでしたが、これ以降ジャニーズ事務所での女性タレントは存在しないとなっている。
所属事務所が他にもスマイルカンパニーとなっている資料もあり、詳細は不明。
少年隊 2020年9月解散
1981年に生まれた元 ジャニーズ少年隊のメンバーを、松原から東山に変え 少年隊とした。 歌手デビューは1985年。錦織一清(にしきおりかずきよ)、植草一秀(うえくさかずひで)、東山紀之(ひがしやまのりゆき)による3人のユニット。
田原俊彦や近藤真彦のバックダンサーをしていた時代もあった。
光GENJI(ヒカルゲンジ)活動中止(解散)
元祖ローラースケートダンスとしても有名になったアイドルグループ。
曲がヒットしすぎてダンスと歌以外のスキルを習得できずに、後々いろんな方向性でグループ全体が悩んだ挙句、一部メンバーが反社会的な問題を起こすなど、いろんな意味で目立ったスーパーアイドルグループ でした。
光とGENJIに分かれて活動したりもしていましたね。
光(ひかる)には、内海と大沢が、GENJIには、諸星、佐藤(寛)、山本、赤坂、佐藤(敦)が所属していましたね。
男闘呼組 1993年活動休止(解散)
4人組のロックバンドグループ。楽器が下手だったためエアー演奏ぎわくでも話題でしたね。実際にはエアーではなかったようですが。
メンバーだった前田耕陽さんの当時を振り返ったコメントがありましたので紹介しますね。
■エア演奏疑惑
ロックバンドとしてデビューした男闘呼組だが、世間からは“演奏していないんじゃないか?”という疑惑を常に持たれていた。そのことを聞かれた前田は「当時はよく言われました。でも、決して上手くはないけどみんな弾いていましたよ」と、エア演奏疑惑を否定。しかし……「大磯ロングビーチのサマフェスで、僕らの出番の時に電源が落ちたんです。一生懸命演奏しているのに音が出ないから“やっぱり、アイツら弾いてなかったよ”って言われてしまいました(笑)」と、とんだ災難に見舞われた思い出話を語った。引用元:『ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける(秘)料亭~』(テレビ東京系列、毎週木曜23:58~)
忍者 1997年11月解散
男子6名からなるグループ。1985年に中村繁之繁之のバックダンサーとして発進、”シゲダン”との俗称にて結成され、後に少年忍者と名乗るように。メンバーの入れ替えなをの末1990年から新たに『忍者』として出発する。曲調などから後の関ジャニ∞のモデルとも言われている。1997年11月にて活動休止となった。和風な衣装イメージや激しめのパフォーマンスが印象に残ったグループ。
SMAP 2016年12月解散
1988年結成当初メンバーの森且行がいなくなり5人で活動したSMAP。
皆さんもご存知木村拓哉(キムタク)を始め中居正広、草彅剛、 香取慎吾、 稲垣吾郎、と私もそらで全員の名前が呼べるほどの人気があったメンバー構成で「国民的アイドル」とまで呼ばれるほどメジャーになったアイドルグループでした。
解散後、草彅、香取、稲垣は他事務所へ移籍、その後に中居も独立、ジャニーズ事務所に残ったのは木村拓哉一人となってしまったことでも話題となりました。
TOKIO(2021年4月から3人にて再出発)
純粋なバンドとして立ち上がった本格的バンド構成で担当楽器も特徴的だったアイドル。それぞれが楽器を完璧にこなせる”エアー”ではないグループとしても有名でしたね。ベース担当だった”ぐっさん”こと山口達也が刑事事件で退社した後、解散問題で騒がれたグループでもありました。
その後にメインボーカルだった長瀬智也も脱退するとの噂がながれ…。TOKIOを会社化したりするなどの不信な動きは、メンバーの解散防止策かとまで言われたほどでしたからね。
2021年3月いっぱいで長瀬智也が脱退、事務所も退所してしまいました。
V6 2021年11月解散(宣言)
2021年3月に突然解散を発表したことで驚かれさたグループですよね。
トニセン(20th Century)、カミセン(Coming Century)と2つのグループに分かれており、トニセンには坂本昌行(さかもとまさゆき)、長野博(ながのひろし)、井ノ原快彦(いのはらよしひこ)が、一方カミセンには森田剛(もりたごう)、三宅健(みやけけん)、岡田准一(おかだじゅんいち)がそれぞれ所属しており、グループとしては1995年9月に結成しています。
もともと三宅の意思で加入する運びとなった森田が脱退、退所する事もありカミセンの解散が余儀なくされたかたちですね。V6としてもけじめとして解散になる運びになりました。トニセンのみ継続して活動する事も話題でしたね。
KinKi Kids
堂本光一(どうもとこういち)と堂本剛(どうもとつよし)の関西出身2人によるデュオ。下済み時代にはKANZAI BOYA(カンサイボウヤ)との紹介もありましたが、正式なグループ名としては1993年にKinKi Kidsと命名された。
ブループ名にたいして、二人は当初良く思っていなかったとのエピソードもあり、ここまでジャニーズとして有名な関西初のデュオグループになるとは思っていなかったようなんですよね。
嵐(2020年12月末活動休止)グループとしては事実上の解散
リーダーの大野智はジャニーズに2度も辞意を伝えたこともあり、2020年を最後に芸能活動を休止する事が決まった。それを理解したメンバー達も”嵐”としての活動を2020年末をもって休止する事で合意。2021年からは大野以外のメンバーはそれぞれ単独での活動を行っている。
当初の通り大野智は2021年以降は芸能活動を行っていません。
タッキー&翼 2018年解散
ジャニーズJrのリーダーを経験し、ゆくゆくジャニーズ事務所の副社長にぼりつめた滝沢秀明と今井翼からなる二人組の男性アイドルデュオ。
2018年の解散報告と同時期にして今井翼が退所したことも発表されたことはニュースにもなっりましたね。もともと二人は仲が悪かったんじゃないかとかまで噂がでるほどでしたね。
NEWS
当初は9名で構成されたメンバーだったが、森内貴寛(もりうちたかひろ)、内博貴(うちひろき)、草野博紀(くさのひろのり)、錦戸亮(にしきどりょう)、山下智久(やまもとともひさ)、手越祐也(てごしゆうや)の脱退や退所で3名、小山慶一郎(こやまけいいちろう)、加藤シゲアキ(かとうしげあき)、増田貴久(ますだたかひさ)飲みになってしまったグループ。
脱退したメンバーたちもそれぞれ話題を呼んだ事も記憶に新しい。
結成当初が大人数だったグループだけに、3名でも活動を続ける報道が流れた際に、正直驚いたことを思いましましたね。
関ジャニ∞
2002年の12月にグループ名が正式に発表された8人構成のグループだった。それぞれが楽器を担当しておりメンバー全員が関西出身でしたね。8(エイト)は当初縦書きでしたが、2004年に可能性を∞(無限)にとの意味合いを含めた表記に変えたんでしたね。
2021年の時点では内博貴(うちひろき)、渋谷すばる(しぶたにすばる)、錦戸亮(にしきどりょう)の脱退でメンバーは5人となり、メインボーカルがいない状態(全員がボーカル)での活動を余儀なくされているんですよね。継続メンバーは横山、村上、丸山、安田、大倉の5人。
KAT-TUN 2016年活動休止あり2018年活動再開
2001年結成の当初は6人のグループだった。それぞれの個性が強いためアイドル=優等生イメージとは違ったワイルドでギラついたイメージをかもしだしていた異色のグループでしたね。
2010年に赤西仁(あかにしじん)、2013年に田中聖(たなかこうき)、2016年には田口淳之介(たぐちじゅんのすけ)が脱退することになり、2016年にグループ活動を休止していましたね。2018年1月のカウントダウンライブで活動再開してファンのみんなは喜んでいましたよね。
Hey!Say!JUMP
もともとは平成生まれのメンバー10人で構成されたグループ。2011年の森本が未成年でやってはいけない事(けむりをたのしむおとなのたしなみ)をやっていたことが発覚し退団する事になったのは記憶にのこっています。その時もまだ未成年でしたね。
若いと言えば、東京ドームでのグループ最年少講演記録をうちたてたことも話題となりましたよね。グループとしてはHey! Say! 7の4名とHey! Say! BESTの5名のそれぞれのグループに分かれて活動することも。
Kis-My-Ft2
キスマイと言えば、北山宏光(きたやまひろみつ)、千賀健永(せんがけんと)、宮田俊哉(みやたとしや)、横尾渉(よこおわたる)、藤ヶ谷太輔(ふじがやたいすけ)、玉森裕太(たまもりゆうた)、二階堂高嗣(にかいどうたかし)の頭文字を一つずつ(2006年に脱退した飯田恭平のIは北山のKIに含まれることに)使用したグループ名で結成された、先輩グループである”光GENJI”と同じくローラースケートが得意なグループでしたね。
私のイメージでは運の良さなどをくじ引きで決めたりするちょっと変わったグループという認識なんですけどね。(-_-;)
A.B.C-Z
通称エビ、2008年結成のグループ。
橋本 良亮(はしもと りょうすけ)、戸塚 祥太(とつか しょうた)、河合 郁人(かわい ふみと)、五関 晃一(ごぜき こういち)、塚田 僚一(つかだ りょういち)の5名からなるグループ。
個人的には河合のものまねと、塚っちゃんの筋肉アピールの印象しかないグループ(;’∀’)。
人気ない、かわいそう、などのワードがくっついてくるグループイメージ。
Sexy Zone
2011年結成。
中島 健人(なかじまけんと)、菊池 風磨(ききちふうま)、佐藤 勝利(さとう しょうり)、松島 聡(まつしま そう)、マリウス 葉(まりうす よう)の5人組のグループ。
2020年12月2日からマリウス 葉(まりうす よう)が体調不良を理由に芸能活動を休止中。
ジャニーズWEST (追記中)
King&Prince (追記中)
(追記中)
Snow Man (追記中)
(追記中)
SixTONES (追記中)
(追記中)
流石、 アイドルと言えばジャニーズに行きつくといわれるほど業界では有名だっただけに、グループ構成においても歴史を感じてしまいますよね。
ジャニー喜多川から社長が変わり、事務所退所の動きが増えたようにも感じるのは私だけなんでしょうか。真相はジャニーズ事務所の中にありそうなんですけど…、そこは一般人には触れられない場所なのでそっと見守っていきましょうね。(-_-;)
歴代グループ解散・脱退・退所メンバーへのファンの声が衝撃w
芸能事務所大手と言われたジャニーズ事務所に所属していたからには、そこそこ名前は売れたグループであるはずですが、なかには苦労した割には世に認められなかったグループがいたのも事実。
不祥事やわがままなどで迷惑を掛けてしまったメンバーなどへのファンの声を紹介しますね。
かなり辛辣な声などもあるので、聞きたくない推しメンがいる方はこの先は読まない方がいいかもしれません!(-_-;)

俺がまともにテレビ見てたときのジャニーズグループが解散していく。
なんか一時代の終わりを感じていく。
始まりがあれば終わりがあるのは必然なんだけど、自分自身は終わることを考えてないから少し悲しい。

V6解散。
学校へ行こうとMUSIC FOR THE PEOPLE好きだったなぁ。
メンバーを全員言えるジャニーズグループが、ついにいなくなってしまったなぁ(遠い目)

あーついにV6も解散かー。
だんだん私の青春時代に浸透していたジャニーズグループが解散していくな。
でも皆20年以上アイドルやってたんだなって思うとやっぱり凄いし寂しいけどお疲れ様って気持ちが強いな。
少年隊、SMAP、V6改めてお疲れ様でした。
V6の解散が話題だっただけに、年代を感じる歴代メンバーへの称賛などもありましたね。

あら、V6も解散するのか。
私が子供の頃からいたジャニーズグループはもうこれでほぼ全部解散した感じかなぁ、完全に世代交代って感じかな。
同じ世代で応援していたファンは、自分も同じ様に年齢を重ねたことを感じているのが印象的。
こんな考え方をするファンまで!

V6解散でジャニーズのバリュー低下にいて考えた。ジャニーズグループのバリューはジュニアから競争を勝ち抜いたところだと思う。ところがジュニア黄金期なるものがあってジュニアがアイドル一人前になってしまった。あれがジャニーズの分岐点だったと思う。グループのバリューが下がった。
ジャニーズグループでも歴代の先輩たちへのあこがれや、”自分も!”といった競争心が薄れていると感じるファンもいらっしゃるようですね。
わたしは全グループがそうでは無いとは思いたいとろではあるんですけどね…。
ジャニーズグループ歴代人気順位別解散メンバー!V6も(まとめ)
この記事を作成したキッカケがV6の解散報告があった時期だったためなんですけど、思い返せばSMAPの解散以降、ジャニーズ事務所退社などのメンバーがチラホラ立て続けに出て来たおもいがあり、ファンとしては少し事務所大丈夫か?と存続の心配までする始末。
とはいえ歴代グループ人気順位の中では解散したグループが意外と少なく感じたのは私だけでしょうか…。(その後にも大御所といわれた近藤真彦までもが退所することとなりました)
昭和を知っている年代としては、たのきんトリオやシブがき隊、男闘呼組のエアー演奏疑惑などの話題も今となっては懐かしいジャニーズエピソードなんですけどね。
あ、年齢が高いと解散グループの記憶が増えるという理論もありますかね…。年齢の分だけジャニーズをながくみてきていますからね(-_-;)
森田剛は事務所を退所する事もあり、ジャニーズの行く末からまだまだ目が離せません。
事務所をまとめ上げてきたジャニー喜多川の功績には偉大さすら感じられます。
これからもジャニーズ事務所には素晴らしいグループを世に排出し続けて欲しいと願います。
コメント