石原さとみさんがテレビでハマったと言っていた”チーパリ”。チーズをパリパリに焼いたおつまみですが、意外とどのような食べ物なのかやどのようにつくるのかを知らない方が多いんですよね。
マスタードを使用しているメニューを見たこともあるんですけど、もっとおいしくて簡単にあつまみとしてアレンジするメニューがあるので有識者でもある調味料と食品のプロが3つご紹介したいと思います。激うまレシピとしてご参考にして頂けると幸いです!
チーパリの調理法は?超簡単レシピ調味料3選
引用元;macaroni
チーズをそのまま焼いただけのおつまみなのですが、意外と奥が深いのですよ!更に、チーズは低糖質な食品でもあるので、糖質ダイエット中の方のおやつなどにもオススメなんです。
別名、”スライスチーズせんべい”としても呼ばれるこのメニュー、簡単にアレンジ出来ちゃいます!
トッピングの種類は、只の調味料を加えて焼くだけの超手抜きレシピから、少し具材を使った料理らしさを感じれるものまで。
まず、調味料メーカー勤務の現役食品のプロとしてお勧めレシピを、お家に必ずあるであろう常備品の調味料レシピでまずは3つご紹介しますね。
作り方はすべて一緒、お好みのメーカーでけっこうです、スライスチーズをよういしフィルムをはがして4等分します。電子レンジで1分30秒くらい加熱(電子レンジの仕様では若干の調整が必要です)します。上記の写真画像の様になれば出来上がりです。
参考までに大手メーカーさんのHPから調理法を引用しておきました。
オーブンペーパーにとろけるスライスを1枚のせ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
※電子レンジの機種によっては加熱が足りない場合があります。少しずつ加熱時間を追加してください。
引用元:雪印メグミルクHP とろけるスライスの簡単レシピを紹介!ぱりぱりチーズせんべい
七味唐辛子(または一味唐辛子)
お好みの量をスライスチーズの上に振りかけるだけです。
香辛料なので、もちろん辛味が苦手な方は振りかける量に注意して下さい。
私の場合は、辛いのが好きなので多めにかけちゃいますけど。(-_-;)
粗挽き黒こしょう(ブラックペッパー)
ステーキや肉料理に良く用いる代表的な調味料、スパイスですね。
唐辛子ほど刺激が強くないですし、ほんのりうま味も有りますからかけ過ぎなければ子供さんでも食べる事ができますしね。
因みに、黒こしょうの実を完熟させた”白コショウ”は風味が強すぎて個人的にはいまいちなのでセンタ期から外しています。(-_-;)
にんにく(粉末orおろしにんにく)
ある意味、家にある調味料のなかで最も愛称の良い調味料というより香味野菜になりますね。
香りも十分に楽しむ為には、焼き上げるまえから味付けするのがモアベターな方法ですね。食欲をそそるこの味は、ガーリックチーズとしてお菓子などでも人気のフレーバーですから、まずい訳がないのです!
香ばしい香りとチーズの風味がたまらないフレーバーなんですよね!
このほかにも、醤油やマヨネーズなどもお勧めな調味料トッピングです。
是非お試しください!
電子レンジで焼くだけ!愛称バツグンのトッピング具材も3つ紹介
続きましては、単品で焼き上げたスライスチーズせんべい、略して”チーパリ”に後乗せするとおいしいトッピングを、お手軽コンビニで買えるものに絞ってご紹介します。
コンビニで買えるものは、あったらいいな。の商品ばかり(そういう選定をバイヤーはしていますから)がそろっているわけですが、新商品などは入れ替わりが激しいので、定番とされる枠の食品をプロ目線でご紹介したいと思います。
キムチ
冷蔵チルド品コーナー、漬物なども一緒に売っていますが小さい単身者向けの小パックがあるのが嬉しいところです。
チーズとキムチのフレーバーで想像しやすいのがチーズトッポギですね!韓国料理なのですが、知る人ぞ知る人気の韓国ファストフード!トローリチーズではなく、パリッとした食感とキムチのシャキシャキ感が絶妙なハーモニーをかもしだします。

あー…さんぬさんがまた
キムチ!チーズ!豆腐!美味しいに決まってるやつー
あー、幸せになりましたわ

キムチとチーズの組み合わせ美味すぎてビビった。
乳酸菌の良さをいかすにはそのまま食べるのがいいので、焼き上げたチーパリの上にそのままの状態をトッピングして召し上がるのがベターですね。
栄養素まで考えて食べたいのであれば、発酵したキムチを使うのがオススメです。
お漬物タイプの日本のキムチは発酵していないものが多いので、植物性の乳酸菌を意識したいのであれば「 乳酸菌入り」や「 発酵しています」と記載のあるキムチを使うといいですよ。
納豆(ひきわりでもOK)
こちらは発酵した日本に古くからあるの食品のひとつですね。
納豆は癖があるので好き嫌いがありますが、好きな人には「きつめの匂いも含め」たまらないハーモニーを楽しむことが出来ますよ。
パンなどとの愛称もいいですからね。

納豆チーズトースト食べてちょっと元気になった。

パンはかさが増えて満足感もアップしますよね。
お腹がすいてきました(-_-;)。
オイルサーディン(缶詰・アンチョビなら尚ベター)
アンチョビやオイルサーディンなどの味がついた缶詰食品も相性がいいですね。
具材が大きいのもはほぐしてから乗せて焼くのがいいでしょう。
大人の飲み物には愛称抜群です!

ソフトフランスパンのことかな?
トマト敷いて オイルサーディン乗せてマヨネーズ! チーズ載せ忘れた!

クラッカーに生トマト &オイルサーディンにチーズで焼いただけのものです。
最後にバジル振ると美味〜
第一幕はスパークリングワ〇ンで楽しみました!
幕間にパスタで腹ごしらえ。
ショーは日本〇にシフトの予定です!
食材どおしの愛称はバツグンですね。
発酵食品同士の組み合わせは意外と愛称がいいんですよね。食品メーカーの商品にも発酵食品同士の組み合わせを活用したフレーバーの商品は結構沢山あるんですよ。
しかし、お腹を少しでも満たしたい願望がこわいです、ここでもまたパンがでてきましたね。
簡単な具材で更に美味しく!アレンジメニュー
パリパリの食感は、これ自体をトッピングとして使用する手もあります。
サラダの上に崩してクルトンと一緒に振りかければ、コクと食感が増しておいしくなりますし、普段はパルメザンなどの粉チーズを振りかけるメニューの粉チーズがわりに用いてみるのもいいですね。
見た目と食感がかわって、いつもよりも美味しく召し上がれること請け合いです!
スライスしたキノコや豆類、コーンや海苔などもアレンジメニューとして相性がいい食材です。キノコは固形のものはスライスして、長いものは短く切って乗せましょう。
コーンや豆などの粒状のものはそのまま上に乗せて焼くのが一般的です。
その他、明太子やたらこ、干物系のお魚もほぐしたり、そのまま乗っけて焼いても美味しいですよ。
ちょっと変わった物だと、カラムーチョやベビースター、じゃがりこなんかのスナック系をトッピングするのもオススメです。
完璧なおやつメニューになってしまいました。(-_-;)
お腹もすいてきましたね。
▼外食食事関連でのお役立ち記事はこちら▼
スシローの予約で待たされるのは何故?遅れたらスマホで即キャンセル可
チーパリにお薦めのトッピングは?プロ直伝!抜群3品(まとめ)
今回話題にしました”チーパリ”と言う言葉を初めて聞いた方も多かったかもしれませんね。
有名人が気取って使う流行りことばはあっという間に一般化してしまうものですし、今回の名前もその代表的なものでしたね。
美味しいとの口コミもあいまって、もともと呼ばれていた「スライスチーズせんべい」よりもメジャー化するかも…。
なにより簡単でヘルシー、糖質も気にしないでいいと言う事は流行るポイントですからね。
コメント